×

商品メニュー

トップ»  ブログ記事一覧»  宮崎のおすすめ

宮崎のおすすめ

  • 件 (全件)
  • 1

宮崎の美味しいもの♯2 高原町 田中椎茸

毎日、「コロナ」と言わない日はない。呟くたびにテンションが下がる気がしてあまり言わないようにしている。
こんな時だからこそ、美味しくて元気になるものを口にして。美味しくて元気になる言葉を口にしたいものです。

さて、このこの時期だからこそおすすめしおすすめしたい!私の「推しメン」スーパーフード
それがほし乾しシイタケ!嫌いな食べ物によくランクインする食材ですが。実は嫌いになるのは最初に口にしたものが偽物?だったからでは?
もともと、しいたけには「生しいたけ」と「乾ししいたけ」がありますが、乾ししいたけも元は生なのでひっくるめて「椎茸」としようとしてもまとめきれないくらい大きな違いがあります。それはずばり栄養の差。
キノコ類にはもともとレンチナンβグルカンなど免疫力を高める栄養素が含まれています、が、乾すまたは干す。という作業工程を加えることでビタミンÐと食物繊維が10倍に増え、免疫力を高める働きが10倍になることがわかっています。
現在、新型コロナの蔓延で日々、健康に不安を抱えながら過ごす方が多いと思いますが、食生活に乾ししいたけを取り入れることで,抵抗力を作るかなり有効な栄養素を簡単に摂取できるので身体や心の負担が軽減できるのでは。

さて、私はうどん屋の傍ら、「だしソムリエ」という活動も少し行っていて、その活動を通じて乾ししいたけの生産者さんにお話をお伺いする機会があり、乾ししいたけの魅力にはまってしまったのですが、宮崎は全国で2位の椎茸生産量をほこり、その生産者さんたちも椎茸への愛とこだわりを持つ素晴らしい方がたくさんいらっしゃることを知りました。椎茸の品種って何種類あるかご存知でしょうか。
冬菇と香信?それは品種ではなく、成長段階の名前。椎茸の品種は100種類を裕に超える数があって、しいたけの研究も積極的に進められています。その中で味も香りも最高に良いといわれて「能登てまり」と名付けられ、競りで一個、数万円で取引されることもある椎茸があります。品種名、色気のない呼び方で呼ぶと「菌興115」。その品種にこだわって原木椎茸を生産している貴重な椎茸屋さんが宮崎には2件あります。南郷町の「茸蔵」さん。と、高原町の「田中椎茸」さん。
肉厚で香りも良く、まさに森のアワビ。乾すことでさらに旨味もUPするこの椎茸。大盛うどん店舗内でもお徳用の販売をしています。
ぜひ一度食べてみてほしい宮崎の美味しいものです。
【楽天市場】【ふるさと納税】宮崎県産特選 有機原木椎茸(薪室仕上げ) 『どんこ』 -霧島高原の恵み- 昔ながらの薪室で仕上げ乾燥した安心安全の本物の椎茸 ※送料無料:宮崎県高原町 (rakuten.co.jp)
 

2021-01-07 15:26:01

コメント(0)

宮崎の美味しいもの#1高鍋町 黒岩土鶏

県外から訪れた友人やお客様を連れて食事に行くと「宮崎は何を食べても美味しい!」と褒められますが、その中でも生産者がこだわりぬいて厳しく追及したものが本物を作り出します。自然の食に関して宮崎は、ずば抜けてセンスがいいと私は思う。
センスと言っても個々様々なこだわりがあるわけで・・・
最初にご紹介する黒岩土鶏は、名前のとおり、黒岩さんが「食べる側の幸せ」と「食べられる側の幸せ」を追求した究極の鶏
空気のきれいな尾鈴山の山頂で好きな時に好きなように過ごし、食肉とは思えないほど長い期間を楽しく暮らす。
一般の食鳥はクスリを必要以上に与えられ、病気を抑える。でも、ここの鶏たちは病気にならないように自ら土を食べたり草を食べて体調管理をし、自立した生活を送るのでとても元気で機嫌がいい♪そのおかげで、まったくくせも臭みもない、感動的に美味しい肉となる。
食べる幸せと食べられる幸せをかなえる黒岩土鶏。
大盛うどんでも土鶏のメニューが食べられます。
黒岩土鶏の冷製うどん。低温調理したしっとり胸肉と特製のダシで感動的な美味しさです。

2020-07-05 15:48:50

コメント(0)

宮崎は美しくて美味しいものだらけ

宮崎は気候に恵まれ、太陽と美しい空がもたらすきれいな水も美味しい食材を育む役割を担っています。
そんな、素晴らしい食材を紹介したり、それらを生産している人たちや、それらを使って美味しい料理を提供しているお店を紹介していけたら、と。つらつらと始めます

2020-05-20 14:51:15

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1